思考の整頓

"もやもやしたもの"に輪郭をあたえる

一塁でヘッドスライディングしなかったことがファインプレー

f:id:yuyu413:20160903232248j:plain

世の中には、なんとなく正しいとされていることがたくさんある。


先月行われていた夏の甲子園での話。

プロ野球選手ではまずありえない一塁へのヘッドスライディング。だが、高校球児はヘッドスライディングすることが当たり前となっている。

先月、栃木の作新学院が北海を7-1で破り、54年ぶり2度目の優勝を果たした。今年も白熱した試合が多く、見入ってしまっていたが、1試合だけ気になる実況があった。

 どの試合かは忘れたが、ある選手が内野安打で出塁した。その選手がホームに帰り、それが決勝点となり勝敗が期した。


内野安打が出た時の実況でこんなことを言っていた。

(セーフになったのは)「一塁までヘッドスライディングせずに、駆け抜けたことが良かったのでしょう」

どっちが早いかは諸説あるみたいだが、ヘッドスライディングするより、駆け抜けた方が良いみたいだ。

気合いや気迫のプレーなので、ケガのリスク高まるし指導者は嫌がる。

それなのに高校野球では一塁までヘッドスライディングすることが、なんとなく正しい(良い)とされている。

 

他にも奇妙なことがあった。

甲子園での公式練習で、「女子マネージャーがグラウンドから排除される」というニュースだ。

運営側は、「参加者は男子だけと規定している」と説明していたが、それではあまり腑に落ちなかった。

長年高校野球を見てきたが、「聖地・甲子園のグラウンドは、練習であっても、女人禁制である」ということを今回初めて知った。

なぜ「女人禁制なのか」ということはもちろん説明はなかった。 

万人が納得する理由はここにはない。

それはなんとなく禁制が正しいこととされているから、女人禁制なのだ。

_____

f:id:yuyu413:20160903232328j:plain

高校生の頃、電車内で電話していたらおじさんから怒られたことがあった。

〝マナーとして〟電車の中では電話しないことが良いとされている。

電車内で人と話すことはいいのに、電話だとなぜだめなのか。

気になったのでちょっと調べてみたら、相手が見えないのに一方的に話をしている人を見ると、人間は心理的に不快感を覚えるみたいだ。

(ただこれが理由で電話はマナー違反とされているわけではないだろう)

f:id:yuyu413:20160903232431j:plain

では、車の運転中の電話ではどうだろう。

車の運転中に電話することはもちろん禁止されている。

しかし、最近流行りのBluetooth(ハンズフリー)で会話することは良いとされている。

「運転中の電話」は何がいけないのかを分解すると、片手で運転することと、電話することによって注意散漫になることになるが、Bluetoothで会話が良いのなら、前者の片手で運転することがいけないことになる。

もはや何が正しくて、何がだめなのかよくわからなくなってきた。


最近話題になったポケモンGOで散々注意するようニュース等で言われたが、言うまでもなく、歩きスマホや、運転中のスマホはとても危険だ。

運転中に電話をしながら運転すると、衝突のリスクは四倍になるという。

これは電話をしながら運転するのと、飲酒運転では事故を起こすリスクが同じだそうだ。

_____

f:id:yuyu413:20160903232501j:plain

夏の甲子園の見ながら、そんなことを思っていた。

「一塁でヘッドスライディングしなかったことがファインプレー」

世の中にはなんとなく正しいとされていることが、まだまだたくさんありそうだ。 

  

 


Twitterはこちら

森井悠太 (@yuyu413) | Twitter

Facebookはこちら

https://www.facebook.com/yuuta.morii.12

 

錯覚の科学 (文春文庫)

錯覚の科学 (文春文庫)